結石ってなに?

「結石」という言葉を聞くと、どんなイメージがわきますか?
人の結石のイメージだと、石が出来て痛そうだなと言うイメージだと思います。
ではそれが、犬にもできるとなるとどうでしょうか。

今回は、愛犬が結石にならないために食事でできる対策をお伝えしていきます。

結石ってどんな病気?

結石は泌尿器の病気です。
人の場合は腎臓などにできる事が多く、シュウ酸カルシウムやリン酸カルシウムと呼ばれる無機質の石上の塊の事を言います。
結石には出来る場所や種類が複数あります。
種類によって対応も変わってきます。

犬にかかりやすい結石の種類

犬の場合は、結石のほとんどが膀胱で作られます。
ストルバイト結石と呼ばれるものと、シュウ酸カルシウム結石と呼ばれるものがあります。
犬に起きる結石にはいくつか種類がありますが、その大部分がステルバイト結石とシュウ酸カルシウム結石です。

ストルバイト結石は犬の結石の中で最も多く、次にシュウ酸カルシウムが結晶化して固まって結石と呼ばれるものになります。
今回は特に犬の結石の中で多い、ステルバイト結石とシュウ酸カルシウム結石の原因と、結石の症状を見ていきましょう。

ステルバイト結石

犬の結石の中で最も多い結石です。
膀胱や尿道に細菌が入り込み感染することで炎症が起こる尿路感染症です。

尿路感染を起こすことにより尿PHがアルカリ性に変化し、本来の酸性であれば溶かすことができる「リン酸アンモニウムマグネシウム」を溶かすことが出来ません。
「リン酸アンモニウムマグネシウム」が解けずにいると、結晶化してしまいます。
結晶化した無機質の物質が体内に残り、ステルバイト結石となります。

ステルバイト結石の原因

多くの場合大腸菌などの細菌が侵入することで感染し、膀胱や尿路で増殖し、引き起こされます。
発症後じゃおしっこが細菌によって臭くなります。
また、尿が出にくく濃く濁ります。

元気な時には細菌が侵入しても自己の免疫で跳ね返す事ができますが、ストレスを抱えている時や体調を崩している時、シニア犬など免疫力が低下していると、細菌が増殖しやすくなります。
ごくまれに細菌に感染していなくても、ステルバイト結石を起こす子もいますが、殆どが細菌による発症です。

シュウ酸カルシウム結石

ストルバイト結石に次いで多い結石です。
カルシウムやシュウ酸が多い食事をとりすぎることが原因の一つとなります。
また、水分を取る事が少なくなってきたシニア犬にも多いと言われています。

シュウ酸カルシウム結石の原因

水を飲む量が少ないと、腎臓の中でカルシウムやシュウ酸が飽和状態になり結晶化します。
カルシウム濃度が上がることで尿PHが酸性に傾き、シュウ酸カルシウム結石が形成されます。
ステルバイト結石が出来た時に、アルカリ性の尿PHを酸性に戻そうとして、逆に過剰に偏ってしまいシュウ酸カルシウム結石を引き起こしてしまうこともあります。

ステルバイト結石とシュウ酸カルシウム結石ってどんな症状?何か違うの?

無機質の塊が出来る

ステルバイト結石もシュウ酸カルシウム結石も、結石の症状は同じです。
膀胱内に結晶化したミネラルやカルシウムが無機質の塊となり結石と呼ばれるようになります。

血尿が起こる

膀胱にできた結石は、膀胱の出血の原因となります。
膀胱内の粘膜が傷ついて血が混じり、血尿となります。
特に細菌性のステルバイト結石の場合は血尿が出やすくなります。
粘膜が傷ついて血尿が出たり、血が混じっていると痛みがある事もあります。

尿道閉塞

尿に混じって出ていこうとすると、今度は小さな結石が尿道を塞ぎ、尿道閉塞を起こしてしまう危険があります。
尿道閉塞を引き起こしてしまうと、排尿ができません。
尿が出ないということは毒素や老廃物を体外から排出することが出来なくなってしまいます。

閉塞が続くと腎臓の働きが低下して食欲が落ちます。
更にひどい場合は膀胱が破裂したり、急性腎不全を起こすこともありえます。

結石の為に尿が全く出ない場合は、二日以内にその閉塞状態を取り除かなければいけません。
放っておけば命にかかわることもあります。

女の子よりも男の子の方が尿道が狭く長いため、閉塞したまま放置してしまうと重症になりやすくなります。
必ず病院へ行きましょう。

女の子でも閉塞することは稀にあります。
男の子じゃないから平気だわ、と思わずに。
結石自体は女の子に出来やすい病気です。

閉塞の有り無しではなく、男の子も女の子も膀胱炎や結石ができるということを覚えていてください。

おしっこの時の様子がいつもと違う

尿の中にきらきらと光るものが混じっている場合は結石が出来ている可能性があります。
おしっこをするために足を上げていてもおしっこが出ていなかったり、出るまで時間がかかったり、なんとなく出渋っている様子が見られます。

何度も何度もいつも以上におしっこをしたがったり、いつも以上におしっこの色が黄色く濃く濁っていたりしないか。
おしっこのときに、キャン、と痛そうに声を出したり背中を丸め、触られるのを嫌がる事もあります。

以上の様な症状が見られるときは結石や膀胱炎を疑ってください。
元気や食欲の様子も見ながら、些細な変化を見逃さないようにしてあげてくださいね。

結石は現代の犬の生活習慣病?

野生動物には結石は無いんです。

犬の祖先と言われている野生のオオカミには、結石と言う病気にはなりません。
オオカミや犬本来の生肉を食べる生活では、結石になることはほぼないのです。
生肉はもちろん良質なタンパク源です。

犬の身体を形成するタンパク質は尿を酸性に保ちやすくなります。
自然の中の食事には、良性菌やミネラルが多く含まれて体を作ります。
そして太陽の光を沢山浴び、我慢することなく排尿をしたっぷりの運動をして暮らしています。

その暮らしこそ、健やかな身体を作るのに必要なことなのです。
アメリカでは、結石や膀胱炎になる犬は少ないと言われているそうです。
その理由は、犬の自然に近い暮らしをしていることが大きな理由です。

広い庭での放し飼いでいつでもトイレに行ける環境。
運動量が増えることで水分量が増えて自然な排尿が促されます。
それに対して日本では室内飼いが多く、またお留守番の時間も長くトイレも我慢している事が多いです。

そうなると、尿が膀胱にたまったままになり結石もできやすくなります。
トイレを我慢する習慣が多い日本の愛犬たちは、結石が出来やすくなってしまいます。

食事と水が大切

ステルバイト結石もシュウ酸カルシウム結石も、共通の原因があります。
それは、食事と水です。

食べ物や水に含まれるマグネシウム、カルシウム、リン等のミネラルによって結石は作られます。
とはいえ、必要な栄養素ですので与えてはいけないという事ではもちろんありません。

塩分やカルシウムの多い食事を過剰に与える、日常的に与えると尿中にそれらのミネラルが多く排泄されて、結石が作られやすくなります。
ただし、ステルバイト結石とシュウ酸カルシウム結石は酸性とアルカリ性が真逆です。
必ず、どちらの結石かを調べたうえで、正しい食事療法をしてあげましょう。

室内で過ごす愛犬は運動量が少なく、水をあまり飲まない子も多いようです。

水は体の中の老廃物を流すのに大切な役目を持っています。
水を飲む量が減ってしまうと尿の量が減ります。
水分が減った尿は濃縮されて、結石ができやすくなってしまいます。

手軽に与えることのできるドライフードやおやつのジャーキーは、愛犬が喜ぶ半面水分が足りなかったりミネラルのバランスが崩れていたり、塩分が多く含まれていたりします。
過剰な栄養は、愛犬の身体に負担をかけてしまうことになりえます。

高温で加熱処理をされたドライフードは消化に時間がかかり、栄養素が吸収されにくいのです。
ドライフードだけでは、膀胱内の環境を整えてくれる栄養素を摂取することができません。
水分が足りない食事を続けていくことは、愛犬の身体にとって不要な負担となってしまうのです。

結石を防ぐための食事とは

水分を多く含む食事

結石を防ぐために大切なことは、たっぷりの水分と良質なたんぱく質です。
そのどちらをも兼ね備えているのが、生のお肉です」。

馬肉や鹿肉と言った生のお肉には水分がたっぷりと含まれています。
もちろん、たんぱく質の塊です。

加熱をしていない生のお肉は、尿PHを中性に落ち着かせます。
生きた良性菌が豊富で、膀胱の環境を整えてくれます。

消化が良く、膀胱炎になりやすい体質の愛犬の免疫力を上げることで、外部からの細菌の侵入を防いで膀胱炎を防ぎます。
生のお肉は逆に菌がいるのでは?と不安に思う飼い主様もおられるかもしれません。

生肉は、健康食です。
自然に近い食事が、犬の持っている本来の力を引き出してくれます。

先ほども触れましたが、野生の動物はドライフードを食べません。
加熱しているジャーキーもおやつも食べません。
生のお肉や一部の野菜しか食べていないのです。

生肉

その野生に近い食事が、生肉や生食と言われる総合栄養食です。
生食は、良質な生のお肉に発酵野菜が加えられた総合栄養食です。

ドライフードでは補えない生きた栄養素が豊富で、水分量も多いため結石対策に効果的です。
生のお肉に含まれるミネラルは、ドライフードに含まれる無機質のミネラルとは違い有機質のミネラルで、体への吸収効率も高いのです。

運動量の少ない肥満気味の愛犬も、結石になりやすいと言われています。
生肉や生食は高たんぱく低カロリーでダイエットにも最適です。
結石を防ぎながらダイエットも意識した食事作りに役立ちます。

食事で取れる水分補給

運動量が少なくお水をあまり飲まない愛犬にも、食事の一工夫で水分をしっかり取らせることができます。
加熱したドライフードは極端に水分が少ないため、それだけでは水分が不足しがちです。

生肉が苦手な飼い主様は、ヤギミルクやお肉を煮込んだスープなどをトッピングしてみるのはいかがでしょう?
水分補給をしっかりと行うことは十分な結石対策となります。

お水だけでは飲まない愛犬にも与えやすく栄養もたっぷりです。
骨から煮込んだスープなどは、コラーゲンもたっぷりで毛艶も変わってきますよ。

膀胱炎を起こしやすい愛犬には、完全生食に切り替えてみることもお勧めします。
生肉と違い、生食と呼ばれる総合栄養食は、トッピングやドライフードは必要ありません。

良質な生のお肉と発酵野菜が入った生食は、消化が良く愛犬の身体に負担をかけないため、免疫力を高めます。
免疫力が高まれば、今まで入ってきていた細菌にも打ち勝つことができ、ストルバイト結石を防ぎやすくなります。

ドライフードを主食にしている愛犬にもトッピングとして生のお肉や生食を与えてあげることで、体質は改善されていきます。
現代病と言われる結石は、体質や犬種によっても発症しやすさがあるとも言われていますが、まず大切なのは日々の食事です。

健康な身体は自然に近い食事から作られます。
食事と飲み水でしっかりと水分補給をして毒素を排出しやすくしましょう。

さいごに

冬になってくると、寒くなってお水を飲む量が減ってくる犬も多いです。
冬は結石になりやすい季節でもあります。

水分補給をしっかりとさせてあげられる食事で、愛犬の結石を防いであげることができます。
生肉の与え方は、簡単です。

解凍した物をドライフードにトッピングするだけ。
生肉に不安がある場合は、軽く炙ったり軽く茹でてみてください。
食欲をそそる香りに、愛犬もきらきらと目を輝かせるはずです。

新鮮で安心な生のお肉を、トッピングから始めてみませんか?
自然の姿に近い食事で、現代病だと言われている結石を防ぎ、内側から愛犬本来の健康な身体を目指しましょう。





犬猫用サプリメント|尿路元気犬猫用 90g/200g【a0299】

チャンカピエドラは「石砕き」とも呼ばれるハーブで尿の排出サポートと、体内でのシュウ酸カルシウムの結晶化から守る働きがあります。
そのため、石の出来やすい胆のうや腎臓、尿路(ストルバイト及びシュウ酸カルシウム由来いずれも)の健康維持に古くから使われてきました。





犬用 生食|BONE チキン 1.1kg 発酵野菜配合の進化したローフード【a0243】

発酵野菜配合の進化したローフード。

犬の体に負担なくスムーズな消化・吸収を実現すべく考えられ、多くの種類の発酵野菜・果物・ハーブをブレンドしたボーンは、健康的な食生活の維持に最適な生食(ローフード)です。





犬用 馬肉|冷凍生馬肉 荒挽き カナダ産1kg [500g×2]【a0014】】

生のお肉には豊富な乳酸菌や酵素類が含まれているため、非常に消化に優れています。
さらに馬肉は低カロリーのため、体重が気になる愛犬におすすめです。