「沈黙の臓器」と呼ばれ、気が付いた時には重篤な事態になっていることが多いといわれる「膵臓」。
人間にとっても膵炎は恐怖ですが、実はワンちゃんにとっても気を付けたい怖い病気なのです。
そんな恐ろしい膵炎に可愛い愛犬がならないためにも、ここでは膵炎になりにくい食生活と膵炎という病気について学んでみましょう!
目次
膵炎ってどんな病気?
膵炎について知るためには、まずは「膵臓」について知っておきましょう。
膵臓は、十二指腸の近く胃の裏側にある小さな臓器で、消化液の「膵液」を作り、十二指腸へ送り出す働きをしています。
膵液にはいろいろな消化酵素が含まれており、これらの酵素が栄養を分解するなどの働きをし、さらに腸の消化活動を活発にします。
そのほかにも、血糖値をコントロールする働きのホルモンを分泌したりと、膵臓は内分泌機能と外分泌機能を担当している小さくても重要な臓器なのです。
膵臓から分泌される膵液はとても強い消化液なので、膵液が脂肪分の高い食事などで過度に負担がかかって弱っていると、膵液のたんぱく質消化能力が膵臓の中で解き放たれてしまい、膵臓がダメージをうけてしまって急性膵炎になってしまうのです。
膵炎にかかりやすいワンちゃんとは?
実は犬種の中にも、膵炎にかかりやすい犬種がいます。
コッカースパニエルやミニチュアシュナウザー、ヨークシャーテリア、コーギー、トイプードルなどで膵炎の発症率が高いようです。
年齢的には中高齢のワンちゃん、また女の子のワンちゃんもリスクは高め。
さらに、肥満気味の子、偏った食事の子、高脂血症、ホルモン関連の病気を患っている子も膵炎のリスクが高いようです。
さらに、薬剤が原因で発症してしまう子や、ストレスが引き金となって発症する子もいるとのこと。
ワンちゃんの膵炎の種類とは?
ワンちゃんの膵炎には、「急性膵炎」と「慢性膵炎」の二種類があります。
急性膵炎だと、膵臓が急に炎症を起こし、ほかの臓器にまで重篤な影響を及ぼしてしまいます。
また、ワンちゃんもお腹を激しい痛みが襲い、食事が食べれなくなります。
嘔吐下痢を繰り返し、黄色の脂っぽい便をすることも。
抱っこされるのを嫌がったり、抱き上げると悲鳴を上げたり、階段の上り下りが辛そうだったりといった様子が見られたら、急性膵炎を疑ってみてもよいかもしれません。
また、ワンちゃんの膵炎が慢性のものだと、膵臓の炎症が継続的に起こり続け、進行していきます。
膵臓の状態は線維で硬くなり、炎症が起きます。
長期間にわたって嘔吐・下痢が続き、体重が減るのも特徴です。
さらに、末期になってくるとワンちゃんの白めの部分が黄色く濁ったり、腎不全や糖尿病といった合併症が引き起こされることも。
ワンちゃんの膵炎を予防するには?
ワンちゃんの膵炎を予防する一番の方法は、「食生活の見直しから」、といえるでしょう。
脂肪分の高いものを食べさせられているワンちゃんは、それだけ膵炎のリスクはあがります!
ワンちゃんに与える食事は、ささみ、鶏むね肉のほか、鹿肉や馬肉、じゃがいも、さつまいも、茹で野菜など低脂肪でバランスよくたんぱく質が含まれているもの、消化の良いもので、糖質は控えめのもの、さらに酵素を多く含んだものを考えてあげましょう。
1度に与える量が多いと膵臓の負担になりますので、ご飯は回数を増やして与えるのがよいでしょう。
ドライフードを与えている方は、封を開けたらすぐに酸化が始まりますので、1か月以内には食べきれるようにしてあげたいですね。
ヘルシーな食事を心がければ、それだけ膵炎発症のリスクが下がりますからね!
食事だけでなく、運動も心掛けて肥満を防ぎましょう。
「栄養は足りているのかな?」
など心配になる飼い主さんは、獣医さんのところに行く用事があるときに合わせて食事メニューを相談してみるのもお勧めです。
膵炎対策の食事は低脂肪がカギ!
膵炎対策のワンちゃんのフードは、高脂肪の食事、カロリーの高いドッグフードは避けなくてはなりませんね。
低脂肪を心掛けるだけではなく、酸化した脂肪も取らないように気を付けなくてはなりません。
脂は過熱すると酸化するので、加熱処理が施された食事、酸素に触れたペットフードなどは避けたいものですね。
もちろん、動物性の脂肪は絶対NG!
魚やある特定の植物の脂に含まれる「オメガ3脂肪酸」などの良質の脂肪がとれるよう、考えながら食事メニューを作ってみましょう。
さらに腸の中では善玉菌を増やしたいので、お芋などワンちゃんに合った種類の食物繊維を量とバランスを考えながら与えていくのがお勧めですよ。
万が一膵炎になったらどんな治療法があるの?
ワンちゃんが万一膵炎を発症してしまったら、どのような治療を受けることになるのでしょうか?
まずはワンちゃんの体の痛みや炎症を抑えるため、点滴されることが一般的のようです。
そうすると、膵臓や体の循環器系の機能が改善し、安定するのです。
また、場合によっては痛み止め、吐き気止めなどを処方されます。
膵炎は重症だったり、合併症があると死んでしまう可能性もあるため、1週間前後入院し治療することとなります。
嘔吐・下痢といった症状がなくなり、食欲も出て元気になってきたら、お家に帰って投薬治療となります。
また、治療法の一つとして、絶食・絶水といって水さえ飲むのをNGとする治療法があります。
完全に飲食を断つことで膵臓がしっかり休まり、炎症も改善するといわれています。
また、膵炎になってしまったワンちゃんには、膵炎のワンちゃん専用の療法食に切り替えるようにお医者様から指導を受けることになるかと思います。
どういったドッグフードがベストか、医師から直接お話があり、これまでの食生活、どんなフードを食べていたかなどを一緒に見直すことになるでしょう。
脂肪分の高いものは省き、お野菜や脂肪分の少ない良質のたんぱく質をメインとした食事に切り替えなくてはならないのですね。
ワンちゃんが膵炎かどうかはどうチェックするの?
もし病院でワンちゃんが膵炎かどうかをチェックする場合、どのような検査の仕方なのでしょうか?
いろいろな種類の検査がありますが、いろいろな検査を組み合わせて膵炎以外の病気の可能性も考えながら、判断します。
まずは膵炎かどうかを調べるための血液検査が、第1段階と考えてよいと思います。
血液の値でCRPという検査の数値が高く出た場合、膵炎の可能性が出てきます。
CRPの値の高さが、炎症の大きさを教えてくれるのです。
さらに、血液中のリパーゼの値も通常より物凄く高く出てくるので、判断の目安とされます。
さらにレントゲンや超音波検査で、膵臓の病気だけでなくほかの病気のチェックも併せて行われます。
万が一、肝臓や十二指腸、胃の周辺が白っぽい影になっていた場合や、胃の周辺の脂肪組織がギラギラと見えた時は、膵炎の可能性が高いということです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ワンちゃんも人間も、一度膵臓がダメージを受けてしまうと元に戻ることがないため、膵炎と一生のお付き合いをしなくてはならなくなります。
そんな膵炎にならないためには、バランスの取れた食事を普段から心がけ、また運動もしっかり取り入れてワンちゃんの健康状態、ストレスレベルをしっかりコントロールしてあげることが必要になります。
膵臓は小さいけれど、とても大切な役割を持った臓器です。
ぜひ、沈黙の臓器に注目し、膵臓の健康を保ってあげましょう!
国産 ムネ肉肝入りミンチ【新鮮な鶏ミンチ】
肝はビタミンAをはじめ多くの栄養の数値が高いです。
冷凍生馬肉 荒挽き 小分けトレー
天然 丹波産 鹿肉小分けトレー
多価不飽和脂肪酸も豊富に含まれており栄養バランスもバッチリ!
天然活性オメガ3オイル オメガ3脂肪酸/DHA/EPA
天然ビタミン達も壊すことなくそのままオメガ3オイルを抽出することに成功しました。